iPhone 3

ボタンでエンジンの始動と停止をする車が有りますが、私の持っている車の範囲には到底入りきらない類の様に感じました。実は、春先に電気自動車やガソリンで発電しモータで動く車にも試乗しましたが、騒音がせず何やらiPhone に車輪を付けた様な印象です。

この種の車を初めて運転した時には、かなりの不安を感じました。金属のキーが無くて、当然ながら差し込んで回すところも無いし、エンジンがかからないと計器類の有る場所もノッペラボウです。これだけ電気に頼ってしまっては、バッテリーがあがったらどうなるにだろう、などと思ってしまった。私のユーノスだって、バッテリーがあがったら何もできませんから、電気に頼ると言うよりも、その裏で活動しているロジック、あるいはシステムに対する得体の無さなのでしょう。

一方、私のユーノスはこれから来るであろうIoTの世界とは対極に位置します。
速度メーター、タコメーター、燃料計は全てアナログ表示で、エンジンはキーを回して始動。当然ながらカーナビは無い。布製のルーフの開け閉めは手動です。最近ETCの装置をつけたくらいですので、こう言う車を好ましいと思う私自体が、アナログの極みなのでしょうか。

デジタル時代を反映する車は、確かに便利です。例えば、バックする時にはカーナビ画面に後部が写し出されるので、バックでの車庫入れには重宝しているし、安心できる。でも、ユーノスのシートに座るとシックリ感があります。多分、自分でコントロールできそうな範囲にある、と思う安心感からくるのでしょう。

全てをコントロールできる訳では無いけれども、その範囲が広いと思える事で安心できるのだろうか。私のiPhone もこんな風にならないだろうか、と思ってしまう。

実は、この様な違和感、あるいは何とはない落ち着かなさは、Windows PCを使い始めた時にも感じました。すごく便利な物なので、生活の中にドンドン入り込んでくる。と言いますか、どんどん自分の生活の中に取り込んでしまう。ドンドン取り込んだ段階から見える景色は格段に魅力的です。

でも、一旦うまくいかなくなった時の事を想像して、自分のレベルとずっと先に行ってしまった便利さとの間を埋めようとしている自分。何とか自分ができる範囲に留めておきたいと思う気持ちと、便利だからその中にズッポリはまり込みたい自分、とのギャップの居心地の悪さ。

そんな事をグジャグジャ考えないで、思い切って便利さに飛び込んでしまえ、ですかね。